「子連れ旅行が快適になるかどうかは、宿選びが9割」
そう思わせるほど素晴らしいホテルに出会いました。
今回の家族旅行の目的地は、ジブリパークとアンパンマンミュージアムがある名古屋。
当時1歳9ヶ月の息子と夫、私の3人で「おやこホテル」に宿泊したのですが、その体験が想像を絶するものだったので、徹底的にレポートします!

2023年5月に宿泊しました
ワンフロア貸切宿「おやこホテル」とは?

「おやこホテル」は、その名の通り、子連れ家族のために細部まで考え抜かれた貸切タイプのホテル。
もちろん、子連れでなくても宿泊できます。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 〒464-0807 愛知県名古屋市千種区東山通2-4-1 HARVEY MOTOYAMA 4F・6F |
アクセス | 名古屋市営地下鉄「本山駅」2番出口から徒歩3分 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
ビルには学習塾「-est」(エスト)の看板があり、外観は灰色です。
専用駐車場があります。
「おやこホテル」のここが凄い!圧巻の設備とアメニティ

このホテルの最大の特徴は、なんといっても「ここまでやるか!」と驚かされるほどの充実した設備とアメニティです。
手ぶら旅行も夢じゃない!充実すぎるベビー用品

荷物が多くなりがちな子連れ旅行ですが、おやこホテルなら最小限の荷物で済みます。
- おむつ・ミルク:パンパースの紙おむつ、西松屋の携帯おしりふき、ほほえみの粉ミルク(らくらくキューブ)
- 離乳食:和光堂を中心に、ピジョンやビーンスタークのレトルト離乳食、さらに白ご飯まで完備
- 食事グッズ:ベビー食器、ベビービョルンのお食事スタイ、ベビーチェア
- お風呂グッズ:anone babyのベビーソープとローション、リッチェルのおふろマット、浴槽内滑り止め、ベビーケアマット
- 衛生用品:携帯お手拭き、BOSのおむつが臭わない袋、哺乳瓶消毒セット
- 寝具・室内グッズ:ミニサイズのベビーベッド、ベッドガード、防水シーツ
- その他:バウンサー、プレイマット、おもちゃ、絵本(知育系が豊富)、踏み台、補助便座
- ルームウェア:子ども用(80〜100サイズ)と大人用も完備。伸縮性のある素材です。

子ども用ルームウェアのサイズは、事前に入力した情報を元に大体のサイズを用意してくれていたのかも?
パパ・ママも嬉しい!高級家電と癒しのアメニティ

子どもだけでなく、大人も癒される設備が満載です。
- キッチン家電:IHクッキングヒーター、オーブンレンジ、トースター、BRUNOのホットプレート、電気ケトル、冷凍冷蔵庫、ビルトイン食洗機
- 調理器具:取っ手のとれるティファールのフライパンセット、食器、カトラリー、ワイングラスまで
- 洗濯:シャープのドラム式洗濯乾燥機(液体洗剤ナノックス1回分×2袋付き)
- リビング:安全ロック付きウォーターサーバー、dysonの羽なし扇風機(HOT&COOL)、加湿空気清浄機
- バスルーム:ReFaのシャワーヘッドとドライヤー、ジョンマスターオーガニックのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ
- スキンケア:ドイツのオーガニックブランド「アンネマリー・ボーリンド」のLLシリーズ(クレンジング、化粧水、美容液、デイクリーム)
- その他:カフェインレスもあるコーヒー・紅茶類、充電ケーブル
徹底された安全対策で、子どもを安心して遊ばせられる

動き回る1歳児を安心して解き放てるほど、安全への配慮が徹底されていました。
- 家具・内装:ソファやベッドは低め設計、床はカーペット、壁の角は丸い
- コンセント・窓:全コンセントにシャッター付き、窓は開かないロック仕様
- キッチン・収納:引き出しに安全ロック、包丁ロックも完備
- お風呂:浴槽内に段差と手すり付き
- プライバシー:客室はエレベーター直結で、他の宿泊者と顔を合わせない
日常と非日常の”いいとこ取り”体験

まるで自宅のようにリラックスできるのに、日常では味わえない特別感もあります。
- エンタメ:大画面プロジェクターでテレビ、Netflix、YouTubeが楽しめる
- 快眠:マットレスは高級ブランド「シモンズ」
- モーニング:近隣喫茶店の珈琲チケット付き(私たちの滞在日は定休日だったため、代わりにスターバックスカードが!)。
- 記念日:かわいいフォトスポットも用意されています。

2台のベッドの間には、すきまガードが設置済み!
川の字で寝ても違和感なし。
【写真で見る】お部屋の様子と感動のサービス
お部屋


写真左の壁の下半分は、クレヨンで自由にお絵かきOK!
壁であればウェットティッシュで綺麗に消せますが、服に付くとやや落ちにくいので注意です。

アメニティ



この小さいおしりふきとウェットシートが外出時に大活躍!
備品・設備






補助便座、踏み台もありトイトレ中でも大丈夫!
トイレだけ人感センサーの自動照明です。
居室を出た入口脇にあるので音も気になりません。



ウォークインクローゼットには、ベッドガード、バウンサー、ルームウェア、毛布、予備シーツ、オプションの追加布団セットがありました。
もちろん姿見やハンガーのような基本装備も。


ジブリパークで買えるぬいぐるみが置いてありました!
実際に泊まって感じたこと

正直レビュー:もう少し…!と思った点
全体として大満足でしたが、強いて挙げるとすれば、という点がいくつか。
- ドライヤー:リファは嬉しいですが、髪を乾かす速さで言えば、風量の多いナノケアやダイソンの方が子育て中にはありがたいかも。
- シャワーの水圧:ストレートモードが少し弱く感じました。ミストモードは心地よく、意外としっかり流せました!
- スキンケア:クレンジングがW洗顔不要か、デイクリームを夜使っていいか分からず、少し戸惑いました。(後で調べたらW洗顔不要でした!)
- その他:1歳児には踏み台が少し低かったこと、ベッドガードの設置が少し手間に感じたこと、パパ用のカミソリはあったのでママのムダ毛処理用にもう一つあると嬉しいこと、など。
それでも「最高!」だった感動ポイント

細かい点はありつつも、それを遥かに上回る感動がありました。
- 痒い所に手が届くサービス:離乳食の白ご飯や携帯用おしりふきなど、本当に「分かってる!」というアイテムばかり。
- 快適なネット環境:高速Wi-Fiはストレスフリーでした。
- スマートな入退室:鍵の開閉やチェックインは全て専用サイトで完結。とてもスムーズです。(入力項目が多いので事前チェックインは必須!)
- 驚きの防音性:洗濯機と食洗機を同時に回しても、子どものお昼寝を妨げないほど静かでした。
- 温かいおもてなし:手書きのメッセージや、喫茶店の定休日に合わせたスタバカードへの変更など、機械的ではない柔軟な対応に心から感心しました。
結論:子連れ旅行に悩むすべてのパパ・ママにおすすめしたい

実は、この旅行を計画した当初、私は子連れ旅行が億劫で仕方ありませんでした。
「荷物は多いし、ペースは乱されるし、周りに迷惑をかける…」と憂鬱だったのです。
そんな私をよそに、夫がジブリパークのチケットを予約。
旅程は丸投げされ、少し旅行が嫌いになりかけていました。

夫の名誉のため補足。
チケットを取る際、夫の話を全く聞かずに「好きにしていいよー」と私が言ってしまったのでこうなりました…
しかし、重い腰を上げて宿を探す中で見つけたのが「おやこホテル」でした。
そのサービス内容や口コミを見て、目から鱗が落ちました。
「こんなホテルがあるんだ…おむつも離乳食も揃ってるなんて…」
宿泊費は決して安くはありませんが、夫と相談して予約。
そこから、旅行へのモチベーションは一気に高まりました。
結果として、このホテルのおかげで旅は最高の思い出になりました。
「おやこホテル」は、子育て中のパパ・ママを心から休ませてくれる、至れり尽くせりのサービスが詰まった場所です。
宿泊費以上の価値は間違いなくあります。
私のように、子連れ旅行に少し疲れてしまった方にこそ、旅の楽しみの一つとして、ぜひこの素晴らしい体験を味わってみてほしいです。
※この記事は2023年5月に宿泊した際の体験をもとに執筆しています。施設のサービス等は変更されている可能性があるため、最新の情報は公式サイトをご確認ください。
